(ニューズレターの閲覧・ダウンロードは会員ページからお願いします。)

2024年度
Vol.27 No.1
2024.4.20
    
巻頭言 レントゲン祭とキュリー祭を知っていますか? 遠藤 啓吾
ダラットだより  (11) 山と自然放射能    
久米 民和
報告  2023年度JAPI講演会報告     
古田 雅一
報告② 2023年度第2回協議員会・講演会
2023年度第3回小委員会
JAPI事務局
2023年度
Vol.26 No.4
2024.1.15
    
巻頭言 イオンビーム育種で生まれたカドミウム低吸収米と反対運動 小林 泰彦
特別寄稿  加速器による医療用RI製造の現状と大規模RI製造用ターゲットの開発
吉田 昌弘
ダラットだより  (10) ナシと突然変異      
久米 民和
 案内 2023年度 JAPI第二回 協議員会・講演会
JAPI事務局
Vol.26 No.3
2023.10.15
    
巻頭言 科学技術の情報伝達とAI 大嶋 隆一郎
特別寄稿  がん治療戦略に関する核医学の最近の話題
玉木 長良
ダラットだより  (9) 学園都市とNRI研究炉      
久米 民和
 予告 2023年度JAPI 見学会及び研究会について
JAPI事務局
Vol.26 No.2
2023.7.25
    
巻頭言 アイソトープの利用(平成から令和) 兼尾 昌二
ダラットだより  (8)半導体と経済規模調査
久米 民和
特別寄稿 加速器を用いた医療用RIの製造 吉田 昌弘
追悼・特別寄稿  桂 一郎 さんを偲んで 山瀬  豊
 報告 1)2023年度JAPI第1回協議員会
2)2023年度JAPI総会
3)2023年度JAPI講演会
JAPI事務局
Vol.26 No.1
2023.4.25
   
巻頭言 医療機器滅菌における新規事業エンドトキシン測定のご紹介 廣庭 隆行
ダラットだより  (7)イネとPETIS
久米 民和
寄稿 今日この頃に思う事 中村 清一
報告・予告  2022年度JAPI第2回協議員会 報告
2023年第一回JAPI小委員会 報告
2023年JAPI第1回大会について 予告
 JAPI事務局
2022年度
Vol.25 No.4
2023.1.25
   
巻頭言 初心忘れず、しかし忘れて 奥田 修一
 特別寄稿  学校教材「生分解性放射線(電子線)実験樹脂」の製品化 奥村 康之 
 ダラットだより  (6)がんとPET
久米 民和
海外情報 低エネルギー電子線の新用途 桂  一郎
情報 UNSCEAR 2017 Reportについて(日本語版刊行の経過と内容) 中村 清一
 予告  2022年度JAPI第2回協議員会の開催について  JAPI事務局
Vol.25 No.3
2022.10.15
  
巻頭言 新型コロナウイルス対策に貢献する放射線照射 前口 浩人
 ダラットだより  (5)ラジアルタイヤと加硫
久米 民和
報告 令和4年度ONSA/JAPI見学会報告 中村 清一
海外情報 マラリア対応ワクチンについて 桂  一郎
Vol.25 No.2
2022.7.25
  
巻頭言 私と食品照射のかかわり 橋際 正行
 ダラットだより  (4)ライチと検疫処理 久米 民和
海外情報 低エネルギー電子線をもちいたウイルス不活化手法の検討 桂  一郎
報告 1)2022年度JAPI第1回協議委員会
2)2022年度JAPI総会
JAPI事務局
Vol.25 No.1
2022.4.20
  
巻頭言 温故知新によりさらなる放射線利用の発展を! 古田 雅一
特別寄稿 食品に関するリスクコミュニケーション
「一緒に未来を考える~食品中の放射性物質~」に参加して(報告)
渡辺 宏
 ダラットだより  (3)コショウと殺菌 久米 民和
海外情報 STERISの新滅X線滅菌装置 桂  一郎
報告とお知らせ JAPI活動について JAPI事務局
2021年度    
Vol.24 No.4
2022.1.25
  
巻頭言 医師の働き方改革と放射線診療の今後 大野 和子
特別寄稿 新型コロナウイルス 変異株における最近の状況 本村 和嗣
 ダラットだより  (2)グエン(阮)朝版木とエックス線 久米 民和
海外情報 E-VITA低エネルギー電子線を用いた穀物、種子、家畜餌料の消毒技術 桂  一郎
お知らせ JAPI活動について JAPI事務局
 ご案内 いのちの科学フォーラム  JAPI事務局
Vol.24 No.3
2021.10.15
巻頭言 放射線利用の認知—医療分野から 山沖 留美
寄稿 フクイチ事故のトリチウム水処理の現状と課題 大嶋 隆一郎
特別寄稿 SARS-CoV-2の感染性をタンパク質構造から考える 花井 俊彦
 ダラットだより  (1)ニガウリとSIT 久米 民和
海外情報 E-VITA低エネルギー電子線を用いた穀物、種子、家畜餌料の消毒技術 桂  一郎
Vol.24 No.2
2021.7.15
巻頭言 コロナ対策への放射線利用 廣庭 隆行
特別寄稿 電子線照射装置の工業利用と現状 越路 裕美子
海外情報 インドの食品照射―最新情報― 久米 民和
海外情報② 台湾Sin-Ho Instruments(新和バイオテクノロジー)ロードトロン導入 桂  一郎
報告 1.2021年度放射線照射利用促進協議会(JAPI)第一回協議員会報告 JAPI事務局
2.2021年度放射線照射利用促進協議会(JAPI)総会報告
Vol.24 No.1
2021.4.15
巻頭言 新型コロナウィルス感染症と広報活動 遠藤 啓吾
特別寄稿 紫外線(UV)照射によるウイルスの不活性化について 木下  忍
海外情報 低エネルギー電子線装置の容器滅菌 桂  一郎
報告 2020年度JAPI第2回協議員・研究会 JAPI事務局
予告・案内 2021年度JAPI第1回大会について JAPI事務局
2020年度
Vol.23 No.4
2021.1.20
巻頭言 「にがうり」の研究 林  徹
特別寄稿 電子スピン共鳴(ESR)法による放射線食品の検知 亀谷 宏美
特別寄稿 SNS時代の大規模災害時の科学的情報発信の検知 宇野賀津子
予告・案内 2020年度JAPI協議員会・研究会 JAPI事務局
Vol.23 No.3
2020.10.15
巻頭言 新型コロナウイルスと福島原発事故にみる専門家の不思議 渡辺 宏
特別寄稿 新型コロナウイルス感染症と免疫 宇野賀津子
寄稿 特別商業ガンマ線照射受託会社の現状と課題 廣庭 隆行
寄稿 医療放射線を取り巻く法改正について 大野 和子
海外情報
-特別版-
4.電子線/X線滅菌ワークショップについて 桂  一郎
Vol.23 No.2
2020.7.15
巻頭言 γ線から電子線/X線へ 久米 民和
特別寄稿 若狭湾エネルギー研究センターにおけるイオンビーム、レーザービームを利用した研究・開発 岩瀬 彰宏
特別寄稿 新型コロナウイルス問題について 中谷内一也
海外情報
-特別版-
3.電子線/X線滅菌ワークショップについて 桂  一郎
報告 ①2020年度JAPI第1回協議員会
②2020年度JAPI総会
JAPI事務局
Vol.23 No.1
2020.4.15
巻頭言 緊急時の危機管理とリスクコミュニケーションの間 前口 浩人
海外情報
-特別版-
2.電子線/X線滅菌ワークショップについて 桂  一郎
報告 ①2019(令和元)年度JAPI第2回協議員会
②2020年度JAPI第1回小委員会(メール会議)
JAPI事務局
2019年度
Vol.22 No.4
2020.1.15
巻頭言 多くの情報を的確に判断する難しさについて 前口 浩人
特別寄稿① EB照射装置の工業利用と現状 錦見 敏朗
特別寄稿② 遺伝的影響の発生頻度を予測するWAMモデル~「しきい値あり・なし」二元論からの脱却 角山 雄一
海外情報
-特別版-
電子線/X線滅菌ワークショップについて 桂  一郎
予告・案内 1)2019年度JAPI第2回協議員会・研究会
2)2019年度JAPI見学会
3)いのちの科学フォーラム
JAPI事務局
Vol.22 No.3
2019.10.15
巻頭言 JAPIとONSA-観客席から表舞台へ- 奥田 修一
特別寄稿① アルファ核医学治療の現状と将来展望 東  達也
特別寄稿② 放射線とがん治療-がん治療の最前線-
京都府立医大永守記念最先端がん治療研究センターの概要
山崎 秀哉
寄稿 ベトナム原子力カンファレンス(VINANST-13)に参加して 久米 民和
海外情報 STERIS EB/X線処理施設の大幅増強へ 桂  一郎
予告・案内 2019(令和元)年度JAPI研究会 JAPI事務局
Vol.22 No.2
2019.7.15
巻頭言 実現されなかった食品照射45年 林  徹
情報 放射線に関連する輸入食品の食品衛生法違反事例について(調査報告) 渡辺  宏
連載 放射線損傷ヌクレオシドであるジヒドロチミジンを指標とした照射食品検知法の開発(3) 福井 直樹
海外情報 ノルディオン、中国の会社とCo60供給契約締結 桂  一郎
報告 2019年度 第1回JAPI協議員会・総会 JAPI事務局
Vol.22 No.1
2019.4.15
巻頭言 平成の終わりに際して食品照射を思う 古田 雅一
連載① 格子欠陥研究と電子線極低温照射実験(2) 岩瀬 彰宏
連載② 放射線損傷ヌクレオシドであるジヒドロチミジンを指標とした照射食品検知法の開発(2) 福井 直樹
           他
報告 JAPI平成30年度見学会 奥田 修一
報告 平成30年度 JAPI第2回協議員会 JAPI事務局
案内 平成31年度 JAPI大会 JAPI事務局
2018年度
Vol.21 No.4
2019.1.15
巻頭言 福島第一原子力発電所視察に参加して 小池 剛太郎
寄稿 放射性核種(RI)による内部照射とがん治療:現状とこれからの開発研究 遠藤 啓吾
寄稿 食品に関するリスクコミュニケーション
 食品中の放射性物質をめぐる震災からの歩み
 -これまでを知り、明日の消費行動を考える-
渡辺  宏
連載① 格子欠陥研究と電子線極低温照射実験(1) 岩瀬 彰宏
連載② 放射線損傷ヌクレオシドであるジヒドロチミジンを指標とした照射食品検知法の開発(1) 福井 直樹
高取  聡
案内 平成30年度 JAPI第2回協議員会、研究会・見学会 JAPI事務局
Vol.21 No.3
2018.10.1
巻頭言 JAPIの今後について考えてみよう! 中村 清一
特別寄稿 植物検疫をめぐる最近の動き 等々力 節子
連載 産業用電子加速器と電子線照射加工(6) 桂   一郎
予告・案内 平成30年度 JAPI第2回協議員会、研究会 JAPI事務局
Vol.21 No.2
2018.7.1
巻頭言 菌神社について 田中  実
連載 産業用電子加速器と電子線照射加工(5) 桂   一郎
追悼 横山 陽先生を偲んで
多田幹郎先生を偲んで
佐治 英郎
林   徹

報告 平成30年度JAPI第1回協議員会・総会 JAPI事務局
訃報 JAPI事務局
Vol.21 No.1
2018.4.1
巻頭言 安心して放射線利用いただけるように 錦見 敏朗
特別寄稿 個人線量モニタリングについて 狩野 好延
連載 産業用電子加速器と電子線照射加工(4) 桂   一郎
報告 平成29年度JAPI第2回協議員会 JAPI事務局
2017年度
Vol.20 No.4
2018.1.19
巻頭言 核的測定手法の医療への応用 義家 敏正
連載 産業用電子加速器と電子線照射加工(3) 桂   一郎
解説 内閣府による「放射線利用の経済規模調査」について 久米 民和
案内予告 平成29年度JAPI研究会 JAPI事務局
Vol.20 No.3
2017.10.1
巻頭言 放射線照射利用促進協議会(JAPI)代表協議員に就任して 遠藤 啓吾
連載 産業用電子加速器と電子線照射加工(2) 桂   一郎
連載 放射線「作用の本質的な特徴は何か(5) 小林 泰彦
報告 放射線照射利用促進協議会平成29年度見学会 田中  実
予告 放射線照射利用促進協議会平成29年度第2回協議員会・研究会  JAPI事務局
Vol.20 No.2
2017.7.1
巻頭言 副代表協議員就任に際して 古田 雅一
連載 産業用電子加速器と電子線照射加工(1) 桂   一郎
連載 放射線「作用の本質的な特徴は何か(4) 小林 泰彦
特別寄稿 薬剤耐性対策としての放射線殺菌処理の可能性 渡辺   宏
報告 放射線照射利用促進協議会平成29年度第1回協議員会・総会  JAPI事務局
Vol.20 No.1
2017.4.1
巻頭言 食品に関するリスクコミュニケーションに参加して-その後、食品中の放射性物質はどうなっているだろうか?- 渡辺  宏
連載 放射線「作用の本質的な特徴は何か(3) 小林 泰彦
特別寄稿 大阪府立大学放射線研究センターの放射線教育・人材育成活動と最近の動き 奥田 修一
報告 JAPI見学会参加報告記 田中  実
海外情報 中国初の電子線による排水処理設備が完成 桂 一郎
報告 JAPI小委員会報告-平成29年度事業計画(案)に関連して-  JAPI事務局
2016年度
Vol.19 No.6
2017.2.1
巻頭言 継続した教育の必要性 大野 和子
特別寄稿 低線量放射線の健康効果を科学する
-ラドン療法を中心に-③
山岡 聖典
連載 放射線「作用の本質的な特徴は何か(2) 小林 泰彦
海外情報 米国に新X線照射センター開設 桂 一郎
報告 JAPI平成28年度第2回協議員会  JAPI事務局
Vol.19 No.5
2016.12.1
巻頭言 我が国の放射線利用業界の状況に想う 桂  一郎
特別寄稿 低線量放射線の健康効果を科学する
-ラドン療法を中心に-②
山岡 聖典
報告 第33回みんなのくらしと放射線展
「くらしの放射線探検隊」開催報告
古田 雅一
海外情報 IBA新型ロードトロン2種を発表 桂 一郎
案内 JAPI平成28年度第2回大会、見学会  JAPI事務局
Vol.19 No.4
2016.10.1
巻頭言 食品照射の半世紀を省みて 久米 民和
連載 放射線「作用の本質的な特徴は何か(1)
小林 泰彦
特別寄稿 低線量放射線の健康効果を科学する
-ラドン療法を中心に-①
山岡 聖典
海外情報 Sterigenics/NordionがREVISS Services Ltd.(英国)及び米国子会社の買収合意 桂 一郎
予告 JAPI平成28年度第2回大会、見学会  JAPI事務局
Vol.19 No.3
2016.8.1
巻頭言 放射線利用・食品照射:
正しい知識の普及の情報発信について
前口 浩人
特別寄稿 放射線プロセスにおける線量の標準化
小嶋 拓治
海外情報 ベータガンマサービス(BGS)ノルディオンからガンマ照射設備新規導入へ 桂 一郎
報告 JAPI平成28年度第1回協議員会  JAPI事務局
案内 第33回みんなのくらしと放射線展 JAPI事務局
Vol.19 No.2
2016.6.1
巻頭言 放射線知識の普及とJAPIの役割 小林 泰彦
特別寄稿 我が国における放射光科学の発展(2)
太田 俊明
紹介 放射線照射利用-生活の中の放射線 JAPI事務局
海外情報 中国20隻の原子力発電船を建造へ 桂 一郎
報告 JAPI平成28年度第1回講演会 など JAPI事務局
Vol.19 No.1
2016.4.1
巻頭言 JAPI発足18年間の初期当時を振り返って 木村 捷二郎
特別寄稿 我が国における放射光科学の発展(1)
太田 俊明 
特別寄稿 第22回ISO/TC198会議報告 松本 敦
報告
JAPI見学会参加報告記 田中  実
海外情報 ブラジルのジカ熱対策にIAEAが蚊の不妊化技術を提供 桂 一郎
予告 JAPI平成28年度第1回講演会 JAPI事務局
Vol.18 No.6
2016.2.1
巻頭言 放射線滅菌技術実用化拡大と普及活動 佐藤 健二
特別寄稿 PCA会合(食品照射)参加記
久米 民和 
連載講座 わが国における放射線照射利用(5) JAPI事務局
海外情報 IAEA食品照射マニュアル刊行 桂 一郎
報告 平成27年度第2回JAPI協議員会 JAPI事務局
Vol.18 No.5
2015.10.1
巻頭言 食品照射と遺伝子組換え作物 林  徹
特別寄稿特別寄稿 日立造船の電子線エミッタと滅菌装置
坂井 一郎 
海外情報 低エネルギー電子装置による飲料容器滅菌 桂 一郎
予告・案内 講演会、見学 など JAPI事務局
Vol.18 No.4
2015.10.1
巻頭言 地熱発電は地球の原子力発電 大嶋 隆一郎
特別寄稿 先進的な繊維加工技術と高機能繊維材料の創製への取り組み
廣垣 和正 
特別寄稿 簡易放射線測定器で中学生・高校生が放射線を可視化できたか
-広島で福島で校内実験で生徒が考えたこと-
(第2回)
工藤 博幸
特別寄稿 町さんを偲んで 渡辺  宏
予告・案内 見学会、講演会など JAPI事務局
Vol.18 No.3
2015.8.1
巻頭言 放射性薬剤への想い 横山  陽
連載講座 わが国における放射線照射利用(4)
JAPI事務局
お知らせ 今年の夏も「みんなのくらしと放射線展」へ!!
古田 雅一
報告 平成27年度第1回JAPI協議員会 JAPI事務局
Vol.18 No.2
2015.6.1
巻頭言 もっと放射線利用を知ってもらおう 小池 剛太郎
特別寄稿 ロードトロン X線滅菌の現状
辻浦 雄一郎 
特別寄稿 簡易放射線測定器で中学生・高校生が放射線を可視化できたか
-広島で福島で校内実験で生徒が考えたこと-

工藤 博幸
予告・案内 JAPI平成27年度第1回大会 JAPI事務局
Vol.18 No.1
2015.4.1
巻頭言 放射線利用についての正しい情報の発信を 中村 清一
特別寄稿 輸血用血液製剤への放射線照射について
河村 朋子
特別寄稿 栗原紀夫先生を偲んで
廣庭 隆行
報告
平成26年度第2回協議員会 JAPI事務局
予告・案内 JAPI事務局
2014年度
Vol.17 No.6
2015.2.1
巻頭言 電子線の工業利用の進展と今後の期待 平井 信男
特別寄稿 照射食品検知法の実務と課題
3.当センターで実施した事例研究

関口 正之
海外情報
ロッキードマーチン社(LM)の核融合炉 桂   一郎
訃報 JAPI事務局
Vol.17 No.5
2014.12.1
巻頭言 故郷の産業に放射線が利用される日が近い 田中  実
特別寄稿 照射食品検知法の実務と課題
2.検知法の手順と判定法

関口 正之
特別寄稿
不妊化した虫を野に放して害虫を滅ぼす方法 宮竹 貴久
海外情報
Sterigenics社再度のM&A
桂   一郎
案内・予内 平成26年度 JAPI講演会など JAPI事務局
Vol.17 No.4
2014.10.1
巻頭言 「温故知新」でさらなる発展を! 古田 雅一
特別寄稿 医療における放射線(3)
放射線治療と放射線科医について

奥山 智緒
特別寄稿
1.照射食品検知法の実務と課題 関口 正之
報告 「平成26年度第31回みんなのくらしと放射線展」実施報告 奥田 修一
海外情報
Sterigenics社のNordionの買収完了
桂   一郎
案内・予内 平成26年度 JAPI見学会など JAPI事務局
Vol.17 No.3
2014.8.1
巻頭言 JAPIの知識普及活動について 錦見 敏朗
特別寄稿 医療における放射線(2)
放射線障害について

奥山 智緒
海外情報 IBA、オーストラリアの照射会社Mediscan社にRhodtron Duoを納入 桂   一郎
報告
平成26年度JAPI第1回協議員会
JAPI事務局
案内 シンポジウムなど JAPI事務局
Vol.17 No.2
2014.6.1
巻頭言 韓国旅客船沈没事故から考える安全問題 岩永  滋
特別寄稿 医療における放射線(1)
放射線診断について

奥山 智緒
特別寄稿
JAPI以前、それからJAPIで・・・そしてJAPIへの期待
渡辺  宏
案内 平成26年度 JAPI大会など JAPI事務局
Vol.17 No.1
2014.4.1
巻頭言 放射線照射利用についての理解を高めよう 小西 淳二
特別寄稿 国内における放射性同位元素の輸送の現状
二ツ川 章二
関根 邦敏
特別寄稿
中学校理科放射線教育の歩み
~科学的に研究する力を育む~
佐々木 清
特別寄稿 個人と仲間が前向きな変化を創り出す 市川 まりこ
海外情報
IAEAガンマ照射装置調達~
桂   一郎
案内 平成26年度 JAPI大会など JAPI事務局
2013年度
Vol.16 No.6
2014.2.1
巻頭言 放射線の安全利用に不可欠な防護のdouble standard 大野 和子
特別寄稿 IMRP2013 参加報告
廣庭 隆行
特別寄稿
「平成25年度第30回みんなのくらしと放射線展」実施報告 奥田 修一
海外情報
メキシコのCo60盗難事件
桂   一郎
報告
平成25年度 第2回JAPI協議員会・講演会報告 JAPI事務局
Vol.16 No.5
2013.12.1
巻頭言 鳥塚先生とJAPI 小西 淳二
特別寄稿 ベトナムの原子力分野における最近の話題
久米 民和
海外情報
中国の新滅菌施設 桂   一郎
連載講座
わが国における放射線照射利用(3) JAPI事務局
報告
JAPI平成25年度見学会:
「日本メジフィジックス株式会社京都ラボの見学
藤波 直人
ご案内
JAPI平成25年度第2回 講演会 JAPI事務局
Vol.16 No.4
2013.10.1
巻頭言 17回 IMRP開催に想う 桂   一郎
特別寄稿 検疫のための果物の照射-世界の状況-
久米 民和
海外情報
IIA情報 桂  一郎
ご案内
平成25年度JAPI見学会 JAPI事務局
Vol.16 No.3
2013.8.1
巻頭言 原子力協定と放射線利用 久米 民和
特別寄稿 電子線照射を活用した漆器の改質
~漆塗膜の耐傷性・樹脂密着性の向上~

廣垣 和正
報告
JAPI平成25年度 第1回協議員会 JAPI事務局
ご案内
第30回みんなのくらしと放射線展
-くらしの放射線サマースクール
古田 雅一
Vol.16 No.2
2013.6.1
巻頭言 食品照射の社会的認知は得られるのか? 多田 幹朗
特別寄稿 線量測定について
田中   守
特別寄稿
放射線障害防止法に係わる最新の改正内容 木村 捷二郎
情報
大阪府大工学研究科量子放射線系専攻 平成26年度入学生募集のご案内 奥田 修一
ご案内
平成25年度第1回 JAPI大会 JAPI事務局
Vol.16 No.1
2013.4.1
巻頭言 内照射による放射線治療の現況 小西 淳二
特別寄稿 東天満クリニックにおけるPETがん検診の紹介
仙石 多美
連続講座
わが国における放射線利用 ③ JAPI事務局
2012年度
Vol.15 No.6
2013.2.1
巻頭言 放射線利用の人材育成の新たな決意 古田 雅一
特別寄稿 PETボトル飲料用無菌充填システムにおける電子線(FB)滅菌技術紹介
西納 幸伸
特別寄稿
電子線照射により生成される長寿命活性種を利用した時間差グラフト重合 久田 研次
報告
平成24年度第2回 協議員会 報告 JAPI事務局
情報
講演会案内 JAPI事務局
Vol.15 No.5
2012.12.1
巻頭言 知りたいことにていねいに答える 小林 泰彦
連続講座 わが国における放射線利用 ②
JAPI事務局
特別寄稿
施設紹介
島津製作所三条工場並びに島津創業記念館 米虫 節夫
ご案内
予告
 講演会 など JAPI事務局
Vol.15 No.4
2012.10.1
巻頭言 放射線利用に関する知識の普及について 前口 浩人
特別寄稿 京都府における環境放射能調査結果
-福島第一原発事故の影響について-

藤波 直人
特別寄稿
施設紹介
島津製作所とX線 石川 秀寿
ご案内
予告
報告
 見学会・講演会 など JAPI事務局
その他
Vol.15 No.3
2012.8.1
巻頭言 放射線施設の状況とこれからの人材の育成 奥田 修一
特別寄稿 電子線グラフト重合による繊維の機能化~ラボ試験から生産へ~
奥林 里子
報告 平成24年度 放射線照射利用促進協議会 第1回協議員会・総会 JAPI事務局
ご案内 ①夏休み親子勉強博 第29回 みんなのくらしと放射線展 古田 雅一
②第25回 いのちの科学フォーラム(市民公開講座) 
(公財)体質研究会
③第51回 UV/EB研究会 (社)大阪ニュークリアサイエンス協会
Vol.15 No.2
2012.6.1
巻頭言 公益財団法人 ひと・健康・未来研究財団および公益財団法人 体質研究会による市民公開講座「いのちの科学フォーラム」について 鳥塚 莞爾
特別寄稿 原子力災害を踏まえた放射線学習の内容について
田中 隆一
海外レポート 国際放射線プロセス会議(IMRP 2011)における食品照射関連の報告から  古田 雅一
トピックス 照射殺菌とレバ刺し 中村 清一
案内 JAPI平成24年度第1回大会(総会・講演会) 
JAPI事務局
Vol.15 No.1
2012.4.1
巻頭言 最近話題になる様々な放射線規制をどのように考え、これを他の人にどう伝えるか 栗原 紀夫
特別寄稿 放射線を利用したセシウム捕集材の開発と環境浄化への適用
伊藤 久義 ほか
連載講座 ①わが国における放射線利用  JAPI事務局
案内 JAPI平成24年度第1回大会(講演会・総会)第47回 放射線科学研究会 
JAPI事務局
2011年度
Vol.14 No.6
2012.2.1
巻頭言 ベトナムの原子力事情と日本の貢献 久米 民和
海外レポート IMRP 参加報告
古田 雅一
トピックス 五山の送り火問題 大嶋隆一郎
伊藤 憲男
報告 京大原子炉実験所見学の記
中村清一
報告 平成23年度第2回JAPI協議員会 JAPI事務局
案内 第47回 放射線科学研究会 ほか JAPI事務局
Vol.14 No.5
2011.12.1
巻頭言 自然災害からの警鐘 錦見 敏朗
報告 IMRP 報告
  ①IMRP 2011の概要
  ②X線照射装置に関する発表
廣庭 隆行
松本  敦
連載 検知法 ③
光刺激ルミネッセンス法による照射食品検知の実際と今後の課題
関口 正之
報告 第28回「みんなのくらしと放射線展」
奥田 修一
予告 平成23年度第2回JAPI講演会 JAPI事務局
Vol.14 No.4
2011.10.1
巻頭言 地域社会との共存 下郷  信
特別寄稿 食品照射検知のための微生物学的試験法について 越川 富比古
特別寄稿 低線量であっても放射線は健康を損なうのだろうか!
  世界の高自然放射線地域と住民の健康
中村 清一
予告 平成23年度第1回JAPI見学会
JAPI事務局
Vol.14 No.3
2011.8.1
巻頭言 原子力安全に関するマネジメントシステム 隅谷 尚一
特別寄稿 放射線の健康影響と原子力事故 高橋千太郎
特別寄稿 獣医学分野における放射線利用
-後編 獣医師の世界-
伊藤 伸彦
報告 平成23年度第1回大会
JAPI事務局
Vol.14 No.2
2011.6.1
巻頭言 想定外と優先順位 木村 捷二郎
特別寄稿 獣医学分野における放射線利用
-前編 獣医師の世界-
伊藤 伸彦
連載 照射食品の検知法・分析法について(1) 古田 雅一
予告 平成23年度第1回大会
(総会、講演会)の案内
JAPI事務局
Vol.14 No.1
2011.4.1
巻頭言 リスクとベネフィット 栗原 紀夫
特別寄稿 ベトナムの放射線利用と食品照射の動向 久米 民和
特別寄稿 青森十和田市で体験した東日本大震災 伊藤 伸彦
情報 原発事故関連情報 JAPI事務局
予告 平成23年度第1回大会
(講演会、総会、講演会)の案内
JAPI事務局
2010年度
Vol.13 No.6
2011.2.1
巻頭言 医療機器放射線滅菌の実用化40年に学び備える 佐藤 健二
特別寄稿 わが国における食品照射技術の経緯と今後の展開 伊藤  均
特別寄稿 人形峠の現状と今後 石森  有
報告 JAPI平成22年度協議員会 JAPI事務局
Vol.13 No.5
2010.12.1
巻頭言 粒子線がん治療のその後について 田島 豊
特別寄稿 突然変異研究へのいざない 
-変わりものが果たしてきた役割
西村 実
特別寄稿 新学習指導要領と放射線教育(4) 田中 隆一
報告 関西電子ビームの電子照射設備見学の記 清水 勇
追悼 菅原努先生を偲んで 栗原 紀夫
中川 慎一
予告・
お知らせ
JAPI平成22年度講演会のご案内 JAPI事務局
Vol.13 No.4
2010.10.1
巻頭言 原子力政策大綱の見直し 多田 幹郎
特別寄稿 突然変異研究へのいざない 
-変わりものをさがす
西村 実
特別寄稿 新学習指導要領と放射線教育(3) 田中 隆一
報告 第27回「みんなのくらしと放射線展」 古田 雅一
予告・
お知らせ
講演会・研究会などの案内 JAPI事務局
Vol.13 No.3
2010.8.1
巻頭言 食品照射を動かすダイナミズムは? 林  徹
特別寄稿 滅菌医療機器と放射線滅菌法 佐藤 健二
特別寄稿 香辛料は非加熱処理が良いという、当たり前のことを実感! 市川 まりこ
報告 平成22年度 第1回 協議員会 JAPI事務局
予告 みんなのくらしと放射線展/平成22年度 JAPI見学会 JAPI事務局
Vol.13 No.2
2010.6.1
巻頭言 食品の科学的知識普及の推進を目指して 古田 雅一
特別寄稿 最近の放射線加工技術による材料開発 吉井 文男
特別寄稿 新学習指導要領と放射線教育(2) 田中 隆一
案内 平成22年度 第1回 JAPI大会 JAPI事務局
Vol.13 No.1
2010.4.1
巻頭言 生体の分子イメージングについて 鳥塚 莞爾
特別寄稿 医療機器と薬事法 小泉 和夫
特別寄稿 新学習指導要領と放射線教育(1) 田中 隆一
海外だより ベトナムの砂絵 久米 民和
報告 平成21年度 JAPI協議員会 JAPI事務局
資料 JAPI事務局
2009年度
Vol.12 No.6
2010.2.1
巻頭言 科学的リテラシー 大嶋 隆一郎
特別寄稿 放射線照射の利用の現状(3) 久米 民和
特別寄稿 Spring-8 見学記
(JAPI 平成21年度見学会)
西原 英晃
寄稿 海外事情-高自然放射線地域住民の放射線に対する意識- 中村 清一
Vol.12 No.5
2009.12.1
巻頭言 電子線の工業利用の進展と今後の発展 平井 信男
特別寄稿 マイクロビームを用いたバイスタンダー効果の研究 小林 泰彦
特別寄稿 放射線照射の利用の現状(2) 久米 民和
ご案内 JAPI平成21年度 第2回講演会 JAPI事務局
報告 JAPI平成21年度 第1回見学会JAPI見学会など JAPI事務局
Vol.12 No.4
2009.10.1
巻頭言 政治転換に期待するもの 渡辺  宏
特別寄稿 非破壊検査と放射線照射損傷 谷口 良一
特別寄稿 放射線照射の利用の現状 久米 民和
報告(1) 「第26回みんなのくらしと放射線展」活動報告 奥田 修一
報告(2) 日本原子力学会第1回(平成20年度)
「原子力歴史構築賞」受賞報告
奥田 修一
予告・案内 JAPI見学会など JAPI事務局
Vol.12 No.3
2009.8.1
巻頭言 医療における最近の放射線利用 大野 和子
資料紹介 放射線に関する市民の意識 中村 清一
報告 放射線照射利用促進協議会平成21年度第1回大会・講演会 JAPI事務局
情報 シンポジウム&セミナーのご案内 JAPI事務局
予告 平成21年度 JAPI見学会と第2回講演会について JAPI事務局
Vol.12 No.2
2009.6.1
巻頭言 放射線利用の進展雑感 桂  一郎
特別寄稿 医学物理学の課題と医学物理士の役割
-対がん戦線を革新するために-
丸橋  晃
報告 JRC2009 市民公開講座 Kid'セミナー報告 大野 和子
案内 放射線照射利用促進協議会平成21年度第1回大会・講演会 JAPI事務局
情報 【放射線照射】改善セミナーのご案内 JAPI事務局
Vol.12 No.1
2009.4.1
巻頭言 PET検査の保険適用について 鳥塚 莞爾
特別寄稿① 電子線照射による繊維の加工 奥林 里子
堀  照夫
特別寄稿② 小型・高品質電子ビーム発生装置マイクロトロン 長谷川大祐
山田 廣成
報告 放射線照射利用促進協議会平成20年度第3回協議員会(要約) JAPI事務局
2008年度
Vol.11 No.6
2009.2.1
巻頭言 銀河宇宙線と地球環境問題 清水  勇
特別寄稿 PET検査の実際と検査による放射線被曝 大野 和子
報告① 国際放射線プロセス会議(IMRP 2008)の報告①ワークショップ1:線量測定技術、モデリングとプロセスコントロール②ワークショップ2:医薬品・デバイスコンビネーション製品の滅菌 松本  敦
大関  昇
報告② 放射線照射利用促進協議会平成20年度第2回協議員会(要約) JAPI事務局
案内 平成20年度大阪府立大学 体験参加型講座「放射線利用いろは塾」
Vol.11 No.5
2008.12.1
巻頭言 「ウランの里」鏡野の地から 山崎 親男
報告 国際放射線プロセス会議(IMRP 2008)の報告①“全体の印象”と“食品照射”②“世界貿易”より 古田 雅一
渡辺  宏
情報 超小型電子線加速器の開発 隅谷 尚一
投稿 JAPI見学会報告 中村 清一
予告 放射線照射利用促進協議会(JAPI)平成20年度 第2回大会(協議員会、講演会)の開催について JAPI事務局
Vol.11 No.4
2008.10.1
巻頭言 自然放射線と規制 常松 睦生
特別寄稿 FDG-PETを用いたがん検診 西澤 貞彦
資料① 電子照射施設の建設について 大関 昇
資料② 電子ビームの工業利用 貴家 恒男
報告 第25回 「みんなとくらしと放射線展」報告 古田 雅一
案内① JAPI見学会-妖精の森 ガラス美術館 JAPI事務局
案内② 日本食品照射研究協議会 第44回年次大会および技術セミナー/講演会 JAPI事務局
予告 放射線照射利用促進協議会(JAPI)平成20年度 第2回大会(協議員会、講演会)の開催について JAPI事務局
Vol.11 No.3
2008.8.1
巻頭言 放射線利用における心と技の継承 奥田 修一
特別寄稿 循環器疾患への応用 玉木 長良
資料 「関西電子ビーム株式会社」~電子ビームテクノロジー利用~について 隅谷 尚一
報告 放射線照射利用促進協議会 平成20年度 第1回協議員会報告 JAPI事務局
予告① 第25回 みんなとくらしと放射線展 古田 雅一
予告② JAPI見学会-妖精の森 ガラス美術館 JAPI事務局
Vol.11 No.2
2008.6.1
巻頭言 新体制でのJAPI発足に際して 栗原 紀夫
特別寄稿 FDG PETを用いた癌の診断 鳥塚 達郎
報告① 量子放射線利用普及連絡協議会 第6回会合 中村 清一
報告② JAPI小委員会合同会議 報告 JAPI事務局
予告① 第25回 みんなとくらしと放射線展 古田 雅一
予告② 平成20年度 第1回放射線照射利用促進協議会 総会および講演会 JAPI事務局
Vol.11 No.1
2008.4.1
巻頭言 放射線照射利用促進協議会の新組織への変更について 鳥塚 莞爾
特別寄稿 脳神経疾患診断 尾内 康臣
報告 平成19年度 放射線照射利用促進協議会 第3回理事会 JAPI事務局
追悼 武田先生をし慎んで 中村 清一
2007年度
Vol.10 No.6
2008.2.1
巻頭言 放射線照射と食品問題 中川 慎一
特別寄稿 PET製剤 佐治 英郎
報告 平成19年度 放射線照射利用促進協議会 第2回理事会 JAPI事務局
Vol.10 No.5
2007.12.1
巻頭言 放射線照射事業のコンプライアンス 理事
岩永 滋
特別寄稿 Positron Emission Tomography(PET)の臨床 会長
鳥塚 莞爾
新刊紹介 新刊書「低線量放射線と健康影響」紹介 理事
武田 篤彦
書評 『植物画語る 放射線の表と裏』鵜飼保雄著 理事
渡辺 宏
情報 食品照射に関する国内検討状況 JAPI事務局
予告 平成19年度 第2回JAPI大会 開催 JAPI事務局
Vol.10 No.4
2007.10.1
巻頭言 粒子線がん治療の現況と今後について 田島 豊
特別寄稿 食品照射に関する国内検討状況 理事
多田 幹郎
情報照会 放射線に関する市民の意識 その1 海外情報 原子力問題とIAEAに関する国際世論調査 理事
中村 清一
報告 「(財)体質研究会との統合の可能性について」の検討委員会 JAPI事務局
予告 第43回 日本食品照射研究協議会 年次大会 案内 JAPI事務局
Vol.10 No.3
2007.8.1
巻頭言 エネルギーの確保と日常生活に伴うリスク 理事
武田 篤彦
特別寄稿 わが国の食品、特に輸入食品に対する消費者の意識と検査の現状 ~照射食品検査を中心に~ 北井 智
情報 照射食品に関する厚労省の発表について
報告 平成19年度 放射線照射利用促進協議会 第1回理事会 JAPI事務局
予告 くらしの放射線展 JAPI事務局
Vol.10 No.2
2007.6.1
巻頭言 滅菌医療機器のレベルアップに貢献した放射線滅菌法 顧問
佐藤 健二
特別寄稿① 人形峠の紹介 田淵 章敬
特別寄稿② 岡山県鏡野町「妖精の森ガラス館」について 畠山 耕造
資料 ラジエ工業株式会社の事業の現状 根岸 清
予告 平成19年度 第1回JAPI大会・講演会 ご案内 JAPI事務局
Vol.10 No.1
2007.4.1
巻頭言 ポジトロンCT(PET)診療について 会長
鳥塚 莞爾
特別寄稿 食品照射における課題(その1) -消費者が指摘する問題点は何か- 渡辺 宏
資料① (株)NHVコーポレーションEB加工センターの紹介 平井 信男 他
資料② 食品照射に関する国内の動向 古田 雅一
報告 JAPI事務局
2006年度
Vol.9 No.6
2007.2.1
巻頭言 放射線の医学利用と産業利用でおもうこと 理事
武田 篤彦
資料 大阪府立大学放射線利用施設の現状と量子ビーム科学研究への展開 奥田 修一
話題 最近の原子力事情-米国の新しいエネルギー政策と原子力 O&Y
掲示板① 平成18年度 照射施設見学会のご案内 JAPI事務局
掲示板② 兵庫県豊岡市「地域活性化とふれあいの会」 JAPI事務局
報告 平成18年度 JAPI理事会 JAPI事務局
Vol.9 No.5
2006.12.1
巻頭言 食品照射専門部会報告書の取扱 -原子力委員会の評価と取組- 多田 幹郎
資料① 日本電子照射サービス株式会社の沿革と現状(2) 西本 進
資料② 食品照射の国内検討状況 多田 幹郎
資料③ 原子力委員会 食品照射専門部会 -御意見を聞く会- 編集部
予告 平成18年度 第2回JAPI講演会 編集部
Vol.9 No.4
2006.10.1
巻頭言 医療機器放射線滅菌など放射線照射受託ビジネスについての個人的感想 栗原 紀夫
特別寄稿 香辛料について 3. 香辛料の物流 野仲 崇生
資料① 第二放射線照射施設(2号機)の紹介 (株)コーガアイソトープ
資料② 日本電子照射サービス株式会社の沿革と現状(1) 桂 一郎
資料③ 第23回 わたしたちのくらしと放射線展探訪記 藤田 慎一
資料 原子力委員会 食品照射専門部会報告書(案) -概要- 編集部
Vol.9 No.3
2006.8.1
巻頭言 食品照射-ようやく表舞台に- 中村 清一
特別寄稿 香辛料について 2. 香辛料の種類・成分・使い方 橋際 正行
資料① 『国内初となる医薬品の電子線滅菌承認事例と当社の電子線滅菌普及活動について』 山瀬 豊
資料② 株式会社コーガアイソトープのこれまでの歩み (株)コーガアイソトープ
資料③ 原子力委員会 食品照射専門部会報告書(案) 編集部
報告① 2006年IMRP報告⑤ 食品照射-セッション12、13 古田 雅一
報告② 放射線照射利用促進協議会 平成18年度 第1回理事会 事務局
掲示板 ●食品照射専門部会報告書(案)に関する「ご意見を聴く会」
●みんなのくらしと放射線展
Vol.9 No.2
2006.6.1
巻頭言 原子力・放射線利用の「お か げ」について 武田 篤彦
特別寄稿 香辛料について 1.香辛料の歴史 橋際 正行
資料① 原子力委員会・食品照射専門部会 第4回会合
資料② 最近の原子力事情(その1) 原子力大綱 O&Y
報告 2006年IMRP報告 その2 ④ セッション7、8(滅菌1、2) 上野 浩二
予告 放射線照射利用促進協議会 平成18年度 第1回大会講演会 事務局
Vol.9 No.1
2006.4.1
巻頭言 JAPIの会長就任にあたり 鳥塚 莞爾
報告① 2006年 IMRP報告① 全体の印象 桂 一郎
報告② 2006年 IMRP報告② 電子線に関する応用-セッション5、6より- 武川 哲也 他
報告③ 2006年 IMRP報告③ ガンマ線照射技術とCo-60線源の供給-セッション9について 岩永 滋 他
報告④ 放射線照射利用促進協議会 平成17年度 第3回理事会 事務局
掲示板 2006年日本食品照射研究協議会 学術講演 案内
2005年度
Vol.8 No.6
2006.2.1
巻頭言 科学研究と社会 菅原 努
特別寄稿 原子力委員会に設置された“食品照射専門委員会へ”への期待 多田 幹郎
資料 原子力政策大綱
報告① JAPIの将来展望委員会<第3回会議&rt;議事要録と総括 事務局
報告② 放射線照射利用促進協議会 平成17年度 第2回理事会 事務局
Vol.8 No.5
2005.12.1
巻頭言 放射線利用促進のために何ができるだろうか 栗原 紀夫
連載 三栄源FFIジャーナル特集記事の内容紹介⑤ 編集部
講演記録 照射利用の現状に対する学界と業界の評価-理工学部分野- 大嶋隆一郎 編集部
予告 平成17年度 JAPI第2回大会 事務局
Vol.8 No.4
2005.10.1
巻頭言 原子力政策大綱(案)に思う 古田 雅一
連載 三栄源FFIジャーナル特集記事の内容ご紹介について④(つづき) 編集部
論文紹介 35種の照射食品の人体食用安全性評価研究(その2) 編集部
資料 高自然放射線地域の疫学研究(2) 編集部
報告 「JAPI将来展望検討会議」の会務と会議概要① 事務局
Vol.8 No.3
2005.8.1
巻頭言 放射線とMottainai 菅原 努
連載 三栄源FFIジャーナル特集記事の内容ご紹介について④ 編集部
論文紹介 35種の照射食品の人体食用安全性評価研究 編集部
報告① 「JAPI将来展望検討会議」の設置について 事務局
報告② 平成17年度 第1回 総会・理事会 事務局
Vol.8 No.2
2005.6.1
巻頭言 存亡の岐路に立つJAPI 武田 篤彦
連載 三栄源FFIジャーナル特集記事の内容ご紹介について③ 編集部
資料 高自然放射線地域の疫学研究(1) 編集部
予告 平成17年度 JAPI大会
Vol.8 No.1
2005.4.1
巻頭言 日本の社会を冷静に見れば 菅原 努
随想 甲賀のことなど 栗原 紀夫
連載 三栄源FFIジャーナル特集記事の内容ご紹介について② 編集部
連載 原子力委員会・新計画策定会議・資料第3号の概要(1) 編集部
報告 平成16年度 滋賀県異業種交流会 報告 繁田 道男
2004年度
Vol.7 No.6
2005.2.1
巻頭言 「食品照射」は休眠するの? 武田 篤彦
資料 三栄源FFIジャーナル特集記事の内容ご紹介について 編集部
報告 2-アルキルシクロブタノンを指標とした照射食品の検知 大阪府立公衆衛生研究所
大阪府立大学先端科学研究所
尾花 裕孝
古田 雅一
Vol.7 No.5
2004.12.1
巻頭言 クリニカルPETの推進 鳥塚 莞爾
解説 食中毒防止と食品照射、そしてその周辺(後編) 編集部
情報 「食品照射先進国のアメリカにおける動向」(林 徹氏) 編集部
情報 食品安全委員会のホームページから 編集部
掲示板 第16回生薬漢方製剤の微生物および異物汚染対策ならびに品質管理に関するシンポジム
予告 平成16年度JAPI秋季講演会 事務局
Vol.7 No.4
2004.10.1
巻頭言 食品照射のさらなる前進を願って 理事
古田 雅一
資料 香辛料の健全性試験について 編集部
資料 平成12年提出の「スパイスの放射線照射許可要望書」要約 編集部
資料 食品安全委員会の会議から 編集部
情報 食品安全委員会(事務局)訪問について 顧問
栗原 紀夫
予告 平成16年度 JAPI秋季講演会 事務局
Vol.7 No.3
2004.8.1
巻頭言 食品安全委員会は、食品照射とどう向き合うのでしょうか 理事
武田 篤彦
資料紹介 林 裕造先生「食品の安全確保におけるリスク分析手法の導入について」の紹介 編集部
解説 食中毒防止と食品照射、そしてその周辺 編集部
予告 平成16年度「第21回みんなの暮らしと放射線展」のご案内
Vol.7 No.2
2004.6.1
巻頭言 放射線利用推進のためにOBの知恵を 理事
繁田 道男
記録 「みんなのくらしと放射線展」を通してみた照射食品に対する消費者意識 理事
古田 雅一
学習シリーズ <生きものが受ける放射線照射の影響&rt;の開講について 編集部
トピックス 最近の言葉「予防原則」 編集部
報告 第124年会 日本薬学会 理事
木村 捷二郎
出版物の案内
大会予告 平成16年度 JAPI大会
予告 平成16年度 「第21回みんなの暮らしと放射線展」のご案内
Vol.7 No.1
2004.4.1
巻頭言 イノベーションと食品照射 大田垣 文雄
記録① 深瀬 誠氏の「米国における照射牛肉(挽き肉)の経緯と現況」 編集部
記録② 深瀬 誠氏提供 第1回 照射食品世界会議の概要 編集部
記事の紹介 国際会議報告 IMRP2003(第13回放射線プロセス国際会合)参加記 高橋 富男
2003年度
Vol.6 No.6
2004.2.1
巻頭言 “日本の食品照射、JAPIの5年をふりかえって” 理事
武田 篤彦
研究情報 食品安全のマネジメントシステムとしてのHACCPシステム(後編) 米虫 節夫
寄稿 びわ湖放送の取材を受けて 理事
繁田 道男
報告 平成15年度 第2回理事会
記録① 日本食品照射研究協議会 第39回大会
記録② アイソトープ・放射線利用フォーラム
記録③ 平成15年度 JAPI秋季大会
記録④ 第13回 放射線利用総合シンポジウム
Vol.6 No.5
2003.12.1
巻頭言 “放射線照射利用促進協議会の活動経過と今後の発展への期待” 理事
木村 捷二郎
研究情報 食品安全のマネジメントシステムとしてのHACCPシステム(中編)
話題提供 「衛生・包装材料の放射線滅菌とポイント」(概要)
情報 学校給食に放射線照射挽き肉を採用へ
予告 日本食品照射研究協議会 第39回大会
平成15年度 JAPI秋季大会
Vol.6 No.4
2003.10.1
巻頭言 “食品照射の夜明け”は近いのか? 私は近いと確信している。 理事
多田 幹郎
研究情報 食品安全のマネジメントシステムとしてのHACCPシステム 近畿大学農学部 教授
米虫 節夫
資料 読売新聞社説〔食品と放射線〕  
予告 平成15年度 JAPI秋季大会  
Vol.6 No.3
2003.8.1
巻頭言 リスクと必要性の理解 関西電力株式会社
大田垣 文雄
研究情報 食品のソフトエレクトロン処理技術 (独)食品総合研究所
等々力 節子
報告 平成15年度 総会 第1回理事会
報告② 第40回 理工学における同位元素・放射線研究発表会
お知らせ パンフレット「横になっていても読める-わかりやすい-放射線と日常生活のお話」発行について
予告 第20回「みんなのくらしと放射線展」開催について
Vol.6 No.2
2003.6.1
巻頭言 放射線照射事業の現状について 西本 進
報文 電子線照射におけるキザミ生薬中での線量分布測定 木村 捷二郎 他
活動報告 第123回 日本薬学会年会 木村 捷二郎
ちょっと ひとこと ①照射線量のトレーザビリティー 永倉 邦男
  ②B3WINdose線量計の紹介 澄川 清志
続・憂楽帖 東京は停電するだろうか? 武田 篤彦
図書室
予告 ①スパイスにおける食品照射セミナー
②奈良県製薬薬剤師会6月セミナー
Vol.6 No.1
2003.4.1
巻頭言 “ヒト”の存続には、衛生的で良質な食糧の確保が不可欠です 理事(財団法人体質研究会)
武田 篤彦
特別企画 私と食品照射 日本の食品照射の周辺と今後 編集部
追憶 亀山研二さんを偲んで 日本原子力研究所 高崎研究所
伊藤 均
報告 平成14年度 第2回理事会 事務局
図書室 「食品の放射線処理-世界の現状と展望-」<プレスレリーズNo.109&rt;
予告 JAPI大会 編集部
2002年度
Vol.5 No.6
2003.2.1
巻頭言 「生薬と微生物学的品質」 カネボウ(株)漢方ヘルスケア研究所
清水袈裟光
活動報告① JAPI秋季大会
活動報告② 第14回生薬漢方製剤の微生物および異物対策ならびに品質管理に関するシンポジウム 理事(大阪薬科大学)
木村 捷二郎
資料① 上木朋子氏(消費生活アドバイザー)の発言要約
資料② 放射線が解き明かした古代日本史  特定非営利活動法人 文化財保存支援機構 理事
増澤 文武
Vol.5 No.5
2002.12.1
巻頭言 「もうすぐ2年」 理事(全日本スパイス協会 理事長)
小林 博司
活動報告 第17回 日本香辛料研究会-学術講演会-
資料 ニューヨークテロと放射線利用について 有限会社 イービーム技研
永倉 邦男
掲示板 日本食品照射研究協議会 第38回大会
第12回 放射線利用総合シンポジム
Vol.5 No.4
2002.10.1
巻頭言 「放射線展の照射食品展示とレスポンス」 大阪府立大学 先端科学研究所
米澤 司郎
活動報告 第39回 理工学における同位元素・放射線研究発表会
資料 欧州における放射線照射食品に対する消費者・食品製造業者等の意識調査(後編)
図書室 「放射線という言葉に関する意識調査」
掲示板 JAPI秋季講演会
Vol.5 No.3
2002.8.1
巻頭言 食品照射とソフトエレクトロン 日新ハイボルテージ(株)
水澤 健一
活動報告 平成14年度 放射線照射利用促進協議会大会 近畿大学農学部 教授
 
資料 欧州における放射線照射食品に対する消費者・食品製造業者等の意識調査(中編)  
掲示板 第5回 放射線とポリマーに関する国際シンポジム(予告)  
Vol.5 No.2
2002.6.1
巻頭言 「国際社会で生き残る日本」 -途上国に役立つ放射線利用- (社)日本原子力産業会議 
町 末男(前・国際原子力機関事務次長)
資料1 平成13年度 開発途上国 農林水産加工品等貿易実態調査(後編) 「フランスにおける食品(香辛料等)に対する放射線照射について」
資料2 欧州における放射線照射食品に対する消費者・食品製造業者等の意識調査(前編)
掲示板 平成14年度 放射線照射利用促進協議会大会 プログラム
Vol.5 No.1
2002.4.1
巻頭言 放射線の食品照射利用の普及を願って 関西電力(株)原子力事業部 部長
中川 慎一
活動報告① 平成13年度 放射線照射利用促進協議会 第2回理事会  
活動報告② 第12回 生薬の品質保証に関する研究会 理事(大阪薬科大学)
木村 捷二郎
図書室 食品照射の基礎と安全性---食品衛生・貯蔵にはたす放射線処理の可能性---(後編) JAERI-Review 2001-029 理事(日本原子力研究所)
伊藤 均
資料 平成13年度開発途上国 農林水産加工品等貿易実態調査「フランスにおける食品(香辛料等)に対する放射線照射について」  
掲示板 平成14年度 放射線照射利用促進協議会大会 予告  
2001年度
Vol.4 No.6
2002.2.1
巻頭言 ある若い研究者仲間への手紙-話し合うべき相手は、同じテーブルの隣にも座っている 大阪大学名誉教授
住田 健二
記録① 第9回 放射線プロセスシンポジウム
活動報告 第13回 生薬・漢方製剤の微生物および異物汚染対策ならびに品質管理に関するシンポジウム 理事(大阪薬科大学)
木村 捷二郎
記録② 日本食品照射研究協議会第37回大会
トピックス 大学入試センター試験に放射線出題 編集部
図書室 食品照射の基礎と安全性--食品衛生・貯蔵にはたす放射線処理の可能性--(中編) JAERI-Review 2001-029 理事(日本原子力研究所)
伊藤 均
掲示板 放射線滅菌セミナー
Vol.4 No.5
2001.12.1
巻頭言 歓迎 日本食品照射研究協議会 第37回大会
日本食品照射研究協議会 第37回大会を迎えて 会長((財)体質研究会 理事長)
菅原 努
食品照射を考える 副会長(大阪大学名誉教授)
芝崎 勲
日本食品照射研究協議会大会の「大阪開催」を歓迎します 副会長(関西電力(株) 支配人)
宮本 恒明
活動報告 第11回 生薬の品質保証に関する研究会 理事(大阪薬科大学)
木村 捷二郎
資料 第18回 ICGFI年次大会 日本原子力研究所 高崎研究所
須永 博美
図書室 食品照射の基礎と安全性--食品衛生・貯蔵にはたす放射線処理の可能性--(前編) 理事(日本原子力研究所)
伊藤 均
掲示板① 第12回 生薬の品質保証に関する研究会 予告 医薬品・生薬部会
掲示板② 第13回 生薬漢方製剤の微生物および異物汚染対策ならびに品質管理に関するシンポジウム 予告
掲示板③ 日本食品照射研究協議会 第37回大会 予告
連載 やさしいエネ・ラド その5 「放射能の発見とキュリー夫妻」
Vol.4 No.4
2001.10.1
巻頭言 原子力、放射線利用の推進と専門家の役割 近畿大学名誉教授
本田 嘉秀
活動報告 第11回 生薬の品質保証に関する研究会 医薬品・生薬部会
講演2. 第14改正日本薬局方における非無菌剤および生薬・生薬配合製剤の微生物限度 理事(大阪薬科大学)
木村 捷二郎
講演4. ガンマ線照射工程管理の実際 (株)コーガアイソトープ・品質管理課
田中 実
資料 食品照射の昨日・今日・明日 理事(岡山大学農学部)
多田 幹郎
連載 やさしいエネ・ラド その4 “青空は宇宙線に満ちている”
掲示板① 第12回 生薬の品質保証に関する研究会 予告 医薬品・生薬部会
掲示板② 第13回 生薬漢方製剤の微生物および異物汚染対策ならびに品質管理に関するシンポジウム 予告
掲示板③ 日本食品照射研究協議会 第37回大会 予告
Vol.4 No.3
2001.8.1
巻頭言 健康と放射線 -シンボルマークはいかがでしょうか- 東京理科大学名誉教授
久保寺 昭子
活動報告① 平成13年度 放射線照射利用促進協議会 理事会・総会
活動報告② 第3回 生薬・香辛料・ハーブの品質保証に関する合同研究会 大阪薬科大学
木村 捷二郎
活動報告③ 第12回 国際放射線プロセス会議出席報告 大阪府立大学先端科学研究所
古田 雅一
研究情報 養蜂箱におけるアメリカ腐蛆病菌の放射線殺菌について 日本照射サービス(株)
高橋 富男
連載 憂楽帖⑦ “海はウランの宝庫” 理事(関西電力(株)
大田垣 文雄
掲示板 平成13年度 第11回 生薬の品質保証に関する研究会 他 予告
サプリメント (別冊)
Vol.4 No.2
2001.6.1 
巻頭言 「電子線とガンマ線」 日本電子照射サービス(株)社長
上野山 泰史
資料  厚生大臣宛に全日本スパイス協会がスパイスの放射線照射許可要望書を提出 編集部
研究報告 環境菌での市販同定キットの使用について 日本ベクトン・ディッキソン(株)学術情報部
上條 茂徳
トピックス 「食品照射」の問題が全国大学共通一次試験に登場 編集部
連載 憂楽帖⑥“放射線で害虫を退治” 理事(関西電力(株))
大田垣 文雄
掲示板1 平成13年度 放射線照射利用促進協議会大会 予告
Vol.4 No.1
2001.4.1
巻頭言 スパイスの放射線滅菌-外野の応援席より 顧問(日本アイソトープ協会 甲賀研究所長)
栗原 紀夫
活動報告① 第9回生薬の品質保証に関する研究会 理事(大阪薬科大学)
木村 捷二郎
研究情報1 食品照射技術による香辛料の殺菌② (株)カネカサンスパイス
河智 義弘
研究情報2 滅菌線量設定での微生物試験の考え方 日本アイソトープ協会 甲賀研究所
越川 富比古
掲示板1 平成13年度 放射線照射利用促進協議会大会 予告  
2000年度
Vol.3 No.6
2001.2.1
巻頭言 香辛料照射の要請書の提出を喜び、香辛料照射技術検討の必要性を提言する 顧問(ラジエ工業(株)取締役相談役)
武久 正昭
活動報告 平成12年度 放射線照射利用促進協議会 第2回理事会
トピックス 香辛料に放射線照射 朝日新聞
研究情報1 食品照射技術による香辛料の殺菌 (株)カネカサンスパイス
河智 義弘
研究情報2 超低速エネルギー電子加速器Min-EB ウシオ電機(株)
山口 真典
連載 憂楽帖⑤ “頼朝の肖像” 大田垣 文雄
掲示板1 第3回 生薬・香辛料・ハーブの品質保証に関する合同研究会 予告
掲示板2 放射線滅菌セミナー 予告 (社)日本アイソトープ協会 甲賀研究所
やさしいエネ・ラド “君の瞳は一万ボルト”
Vol.3 No.5
2000.12.1
巻頭言 想い出すままに 顧問((社)日本アイソトープ協会)
真室 哲雄
活動報告 「第8回 生薬の品質保証に関する研究会」医薬品・生薬部会 理事
木村 捷二郎
研究情報1 電子線滅菌におけるバリデーションの実際 (株)ホギメディカル
安藤 君寿
研究情報2 照射食品の世界の動向と最近の事情 国立医薬品食品衛生研究所 主任研究官
宮原 誠
連載 憂楽帖④ “宇宙飛行士と神様” 大田垣 文雄
掲示板1 第9回 生薬の品質保証に関する研究会 予告 医薬品・生薬部会
掲示板2 第10回 放射線利用総合シンポジウム (社)大阪ニュークリアサイエンス協会
やさしいエネ・ラド “温泉は世界どこでも人気者” 編集部
Vol.3 No.4
2000.10.1
巻頭言 国民生活に貢献する放射線利用を願って 理事(原子燃料工業(株)社長)
渡邉 孝男
研究情報1 APEC-ATCEGに参加して-植物検疫処理としての放射線照射処理の動向- 横浜植物防疫所調査研究部統括調査官
川上 房男
研究情報2 ガンマ線滅菌におけるバリデーションの実際 東レ(株)滋賀事業場
塚本 宏
掲示板1 第9回 生薬の品質保証に関する研究会 予告 医薬品・生薬部会
掲示板2 第12回 生薬漢方製剤の微生物および異物汚染対策ならびに品質管理に関するシンポジウム 予告
Vol.3 No.3
2000.8.1
巻頭言 香辛料照射に寄せて 顧問(理化学研究所名誉研究員)
松山 晃
活動報告 放射線照射利用促進協議会 平成12年度理事会・総会
研究情報1 ガンマ線滅菌と電子線滅菌の現状と課題・後編 東京都立産業技術研究所
関口 正之
連載 憂楽帖③ “放射線が輸血の安全を保証してくれます” 大田垣 文雄
掲示板1 第8回 生薬の品質保証に関する研究会 予告  医薬品・生薬部会
掲示板2 第5回 JISCOセミナー ご案内
図書室 「植物検疫を目的とした食品照射技術の検討」
Vol.3 No.2
2000.6.1
巻頭言 放射線照射事業にたずさわって 株式会社コーガアイソトープ 代表取締役
玉置 敬之助
活動報告 「第7回 生薬の品質保証に関する研究会」医薬品・生薬部会 理事
木村 捷二郎
施設訪問 社団法人 日本アイソトープ協会・甲賀研究所 編集部
研究情報1 高エネルギー電子滅菌装置の今後の動向に関する一考察 三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所
神納 祐一郎
研究情報2 ガンマ線滅菌と電子線滅菌の現状と課題・前編  東京都立産業技術研究所
関口 正之
連載 憂楽帖② “放射線が、きれない食べものを約束” 大田垣 文雄
Vol.3 No.1
2000.4.1
巻頭言 21世紀と食品照射 顧問(東京大学・お茶の水女子大学名誉教授)
藤巻 正生
活動報告 平成11年度 第2回理事会・総会
活動記録1 放射線照射利用促進協議会 平成11年度大会記念講演会
活動記録2 「第2回 生薬・香辛料・ハーブの品質保証に関する合同研究会」 理事(大阪薬科大学)
木村 捷二郎
企業紹介 日新ハイボルテージ株式会社 理事(同社加速器技術部長)
水澤 健一
トピックス アメリカが食肉への放射線照射解禁 原子力新聞
連載 憂楽帖① “放射能がお役に立ってます” 大田垣 文雄
掲示板1 平成12年度 放射線照射利用促進協議会 総会大会の予告
掲示板2 第7回 生薬の品質保証に関する研究会 医薬品・生薬部会
掲示板3 第12回 国際放射線プロセス会議(2001年 フランス・アビニョン市)
やさしいエネ・ラド その1 インド・ケララの黒い砂浜
1999年度
Vol.2 No.4
2000.1.1
巻頭言 放射線照射利用の発展を願って (社)日本アイソトープ協会 甲賀研究所 所長
池田 長生
特別寄稿 食品照射に関する国際学会(トルコ)の概要 NFI照射サービス 部長
青木 一彦
活動報告 医薬品・生薬部会「第1回 生薬・香辛料・ハーブの品質保証に関する合同研究会」 木村 捷二郎
記録1 「第11回生薬漢方製剤の微生物および異物汚染対策ならびに品質管理に関するシンポジウム」 木村 捷二郎
記録2 日本食品照射研究協議会 第35回大会
掲示板1 放射線照射利用促進協議会 平成11年度総会および講演会の開催について
掲示板2 医療用具の放射線滅菌における品質保証 放射線滅菌セミナー(社)日本アイソトープ協会 甲賀研究所
Vol.2 No.3
1999.10.1
巻頭言 いのちを守る放射線 顧問(大阪府立大学 先端科学研究所)
林  壽郎
活動報告1 「第4回生薬の品質保証に関する研究会」 理事(大阪薬科大学)
木村 捷二郎
活動報告2 平成11年度第1回理事会
研究情報1 新しい医用材料の放射線滅菌 大阪府立 先端科学研究所
古田 雅一(理事)、大橋 勲、岡 勝仁、林 壽郎(顧問)
研究情報2 実験動物飼料の放射線処理 理事(大阪府立大学名誉教授)
虎谷 博一
施設訪問 北海道士幌町農業協同組合「士幌アイソトープセンター」 理事(岡山大学)
多田 幹郎
記録 第11回放射線プロセッシング国際会議  理事(大阪府立大学 先端科学研究所)
古田 雅一
掲示板1 (予告)第2回生薬・ハーブの品質保証に関する合同研究会
掲示板2 (資料)FAO/IAEA/WHO国際会議・Antalya(トルコ)
掲示板3 第11回生薬漢方製薬剤の微生物および異物汚染対策ならびに品質管理に関するシンポジウム
Vol.2 No.2
1999.7.1
巻頭言 「利用促進の長い道のり」食の教育推進協議会 消費生活アドバイザー
碧海 酉癸
レポート UV/EBの食品包装材料への応用 神奈川大学理学部
横山 理雄
施設訪問 関西電子照射センター 編集部
研究情報 第15回 国際食品照射諮問グループ年次総会報告 伊藤  均
文献抄録 コショウの放射線殺菌と風味について 編集部
予告 「第5回生薬の品質保証に関する研究会」
Vol.2 No.1
1999.4.1
巻頭言 「微生物と人間との戦い」 副会長 大阪名誉教授
芝崎 勲
活動報告 放射線照射利用促進協議会 平成10年度第2回理事会
活動報告 放射線照射利用促進協議会 平成10年度総会
活動報告 医薬品・生薬部会「第3回生薬jの品質保証に関する研究会 木村捷二郎
開催案内 医薬品・生薬部会「第4回生薬jの品質保証に関する研究会  
施設訪問 株式会社 コーガアイソトープ 編集部
記録 3件
放射線ものしりコーナー ベクレルによる放射能の発見 編集部
ご案内 60Coγ線照射サービスおよび受託業務 (社)日本アイソトープ協会 甲賀研究所
図書紹介 「わかりやすい食品照射」
1998年度
Vol.1 No.4
1999.1.1
巻頭言 現代の迷信 石川 迪夫
活動報告 医薬品・生薬部会報告 木村 捷二郎
研究情報1 放射線利用による医療用材料の開発(その2) 林 壽郎
研究情報2 粉末香辛料の電子線照射による殺菌 仲地 文子 ほか
施設訪問 つくば電子照射センター 編集部
記録 3件
図書室から② 放射線滅菌の現状と展望 (社)日本アイソトープ協会
掲示板
Vol.1 No.3
1998.10.1
巻頭言 放射線を何故怖れるか 菅原 努
活動報告 「第1回 生薬の品質保証に関する研究会」 木村 捷二郎
レポート 「切り花の放射線殺虫」研究の現状 編集部
研究情報1 「食品照射の現状」 大田垣 文雄
研究情報2 放射線利用による医療用材料の開発(その1) 林 壽郎
解説 コショウの輸入 編集部
Vol.1 No.2
1998.7.21
巻頭言 放射線照射産業の実用化分野拡大への展望 富田 惠一郎
研究情報 芽胞とは 越川 富比古
放射線照射施設紹介(No.2)
海外記録 第45回コーデックス執行委員会報告
海外ニュース 食品照射に対する担当部局と業界の意向 Food Ghemical News
放射線ものしりコーナー X線の発見と日本への伝達 稲本 一夫
図書室から① 照射食品の安全性と栄養適正
資料 日本のγ線照射施設
Vol.1 No.1
1998.5.30
巻頭言 放射線照射利用の拡大を願って 藤家 洋一
研究情報 ソフトエレクトロン殺菌技術 林 徹
  放射線照射施設紹介(No.1)
記録 平成10年度 第1回理事会 議事録 事務局
海外記録 国際標準化機構/TC198技術委員会/放射線滅菌作業部会(ISO/TC198/WG2)の現状 武久 正昭
掲示板 11th INTERNATIONAL MEETING ON RADIATION PROCESSING
海外ニュース 放射線照射された包材の許可申請をめぐるフォーラム
1997年度
Vol.0 No.0
1998.3.15
発足にあたって(ご挨拶) 放射線照射利用を促進しよう 会長
菅原 努
放射線照射を眺めて40有余年 副会長
芝崎 勲
関係各位からのメッセージ 新協議会の発足に期待して 池田 長生
放射線利用も地域展開の時代に 川上 和市郎
発足にあたっての期待 人見 信之
放射線照射利用促進協議会発足に寄せて 小林 博司
ニュースレター編集について
入会案内    
放射線照射利用促進協議会・会則と役員名簿    
資料紹介  



ニュースレター保管庫トップへ